© ECマーケティングジャーナル All rights reserved.

テレワークに活用できるECサイト一元管理システム34選


受注管理・顧客管理の問題解決に役立つシステム

受注管理、および顧客管理はシステムを連携させて活用した方がメリットの多い分野でもあります。両方のシステムのアップデートを考えている場合は、こちらで紹介するものがおすすめです。

WEBカスタマン(株式会社アクティブ情報サービス) 

様々な業種に対応できる顧客管理システムが、WEBカスタマンです。DM送信や訪問履歴の確認など、部門毎に最適な顧客管理機能を利用できるため、広く導入の恩恵を受ける事が可能です。

導入にあたっては無料相談会や出張相談にも対応していますし、Zoomを使ったオンライン説明にも対応しているため、いつでも気軽に仕様についての相談ができます。

無料でお試しサイトや事例集のダウンロードもできるため、まずは自社に合うかどうかを実際に触りながら検討してみるのも良いでしょう。

公式サイト:https://www.j-active.com/web.htm


Robot-in(ハングリード株式会社) 

設定項目が少なく、迅速な導入を促進してくれるのがRobot-inの管理システムです。簡単操作で誰でも扱いやすく、システム移行後の柔軟な利用が期待できます。

導入に伴う費用は月額1万5,000円から利用でき、コストパフォーマンスに優れているのも魅力です。受注件数が増えると料金負担も大きくなるケースも見られますが、Robot-inはどれだけ件数が増えても最大5万5,000円までと設定することもでき、安心の利用環境を実現します。

無料電話やメールサポートも用意されており、いつでもわからないことは相談が可能です。

公式サイト:https://www.hunglead.com/products/robot-in.html


マイティ通信販売(三愛ケーアールディ株式会社) 

通信販売に必要な機能をバッチリ押さえているというのが、マイティ通信販売です。オンラインショップの管理はもちろん、電話やFAXとの連携も可能なので、オンラインに限らないチャンネルの拡大に貢献してくれるのが特徴です。

ライセンスを追加で購入すれば複数の端末からインターネット上で管理もできるため、リモートワークにも活用できます。

必要に応じて、スマホなどからもシステムにアクセスし、在庫確認を行えるのも嬉しいところです。

公式サイト:https://www.sanaikrd.co.jp/mighty/index.html


産直くん10(ヤマトシステム開発株式会社) 

ヤマトグループが提供している産直くん10は、独自の顧客管理システムによって、地方の第一次産業や第二次産業に従事する生産者を支えてくれます。

電話番号から簡単に顧客登録が行えたり、優良顧客の絞り込み機能で効果的な顧客へDMを送信したりなど、マーケティングに詳しくない人物でも気軽に扱う事ができます。

もちろん、様々なECサイトとの連携が行えるため、新たにサイトを構築する必要もなく、必要に応じてPCのレンタルなども受けられるのが特徴です。地方でのリモートワークに従事する場合にも有効でしょう。

公式サイト:https://www.nekonet.co.jp/service/tsuhan/sanchoku


リピートくん10(ヤマトシステム開発株式会社) 

こちらは産直くんの兄弟サービスとなる顧客管理システムで、通信販売全般を扱うためのサービスです。新規顧客をリピーターへつなげるための施策の展開や、商品に応じて最適な受注処理を実現し、ECサイトを支えてくれます。

ヤマトグループ傘下のサービスということもあり、独自の荷物問い合わせサービスとの連携など、配送に付加価値をもたらしやすいのも強みの一つです。

公式サイト:https://www.nekonet.co.jp/service/tsuhan/repeat


次ページでは、受注管理・在庫管理の2つの問題解決に役立つシステムをご紹介します。

1 2 3 4

5

6 7

関連記事

コンテンツマーケティングとは?優良顧客を育てる7つの理由

昨今たいへんな注目を集めているコンテンツマーケティングですが、なかなか成果に反映されずもどかしさを感じている方も多いのではないでしょうか? …

2022年 最新 ネットショップ価格自動更新システム徹底比較

【最新記事情報】こちらの記事の2024年最新版はこちらからお読みください。「ネットショップ運用の手間を最小限にして、売上と粗利を最大化した…

これで納得!ECサイト価格調査・価格自動更新ツール比較3選

【最新記事情報】こちらの記事の2024年最新版はこちらからお読みください。 ECサイト運営において、価格調査に時間をかけていませんか…

家電オンラインショップ必見!売上と粗利を最大化する最新価格自動更新システム3選

家電オンラインショップ必見!売上と粗利を最大化する最新価格自動更新システム3選

近年、価格.comをはじめとする価格比較サイトは、オンラインショッピングの主要な集客ツールとして多くの家電オンラインショップに利用…

2018年 最新版 メーカー向けネット販売価格調査システム比較

自社製品の値崩れによるブランド価値の低下や、販売店からの価格引き下げ交渉に悩まされるメーカーが増加しています。対策として、一般的に販社への価…

ページ上部へ戻る